
福祉事業ぎのわん相談支援事業所
障がい者が笑顔で暮らせるように
必要な支援を提案します



専門スタッフが
真摯に向き合います
障がいがある方に最適な支援を提供するのは簡単ではありません。障がいの程度もご家族や周囲の環境も、これからの生活の目標も一人ひとり違うから、利用計画の立案は一人ひとりとじっくり向き合いことから始まります。
精神保健福祉士・社会福祉士・介護福祉士・介護職員初任者研修修了者など専門知識と経験を有するスタッフが、ご本人やご家族の希望を丁寧に聞き取って現状と課題を把握。
適切な目標を設定して、相応しいサービス・支援利用を提案します。
様々な支援を受けることで、少しずつ生活の幅が広がって笑顔が増えるように。
専門スタッフが真摯に向き合います。
立案~サービス利用まで
ワンストップでお任せください
こんな流れでサービス・支援利用の計画から手続きまでワンストップで対応します。
●面談で現状把握:ご本人やご家族とじっくりお話。アセスメントを行います。
●利用計画立案:アセスメントに基づいて利用計画を立案。何のためにどんなサービスを利用するのか、丁寧に説明します。
●事業所や行政との連絡調整:関係者と連携してスムーズなサービス利用をサポート。
●ケース会議やモニタリング実施:ご本人やご家族の意向、事業所から利用状況を聞き取って利用計画を改善します。
まはろ、あろはと連携して
相談支援事業所の相談員は必要に応じて児童デイサービスまはろ、児童発達支援あろは、訪問介護あろはと情報共有。連携してサポートに当たるので安心してサービスをご利用いただけます。
